かたつむり投資。AIWealthBuilder diary

複利効果を味方につけよう。

今日は、配当管理というアプリを試してみた。配当ある方がいい気がするが、アメリカの時価総額高いのは配当少ない。。


配当をまったくださないテスラやAmazon

それとも、0.5~1のMSやApple

など、

色々ある。

 

冷静に考えれば、将来において、まったく売却しないのなら、

配当があるタイプの株式の方が、有用である。

 

配当がないタイプの株式は、株価を上昇させて、

最終的には、売却するものなのだろうか。

 

もしくは、今後、配当を出すようになったときに、保有していると得するというものなのだろうか。

 

とりあえず、配当がまったくないものは、株式としては、上級者向けと思える。

 

あと、株式以外で収入がある人は、配当がない株式を買うのが容易だが、

株式しか収入がない人は、配当があるものにしないと、扱いにくいような気がする。

 

テスラが、今後も無配ならば、いつか売ることになるし、

逆にトヨタみたいな配当が出る企業なら、売ることなく、利益を得ることができる。

 

そもそもとして、配当を出すかなどの考えは、大株主が決めているのだろうから、その大株主がいらないと思っているということだろう。

 

配当がない株は、成長スピードが速いタイプの会社が多いので、その意味ではやはり上級者向けである。

 

しかし、手っ取り早く、お金を得たいと考える貧乏な人が群がるので、初心者があつまってしまうのだ。

なので、上級者向けの株式を、初心者が買ってしまう構図が起きるのだと思う。

 

資産を気づく前の段階で、

配当がでない株式を長期保有し、その成長のキャピタルゲインを、しっかり待てる人なんて、そんなにいないのではないだろうか。

 

初心者は、配当がある株式の方が扱いやすいと思う、そんなこの頃である。